Kobe SGG Club
(Since 1981)
神戸SGGクラブ
私たちは、神戸を起点に、外国人の手助けをする善意通訳の団体です。
KSGG紹介のつづき
KVGG誕生からKSGGへ
1981年3月14日、神戸ボランタリー・グッドウィルガイド(KVGG)が誕生しました。
ポートピア’81を訪れる外国人観光客のために市民ボランティアを募集したところ、外国生活経験のある主婦、会社員ら約500名が集まったのが発端でした。
5月からは、神戸交通センタービル1階の兵庫相互銀行「ポートピア’81サービスセンター」にメンバーが交代で常駐し、同センターを訪れる外国人の案内を引き受けていました。
同センターが閉鎖されるのと同時に解散する予定でしたが、活動を続けたいメンバーの意思と、活動の評判を聞いた銀行側からの連絡所提供の申し出が一致し、ポートピア’81終了後も活動を続けることになりました。
当初の神戸ボランタリー・グッドウィルガイドのメンバーは、芦屋、神戸、明石、加古川、姫路各市に住む主婦、会社員、英語教師ら約50名でした。
その後、連絡所は閉鎖し、借事務所などでグッドウィルガイド(善意通訳)としての依頼を受けて活動を続けていましたが、1996年3月2日に神戸SGGクラブと改称しました。
日本政府観光局(JNTO)にSGGとして登録し、所属する全国のSGGクラブとも交流をもちながら、活動しております。
神戸SGGクラブは、2006年11月に「第9回全国善意通訳の集い 神戸大会」を開催し、全国から当クラブを含めた33団体257名が結集して善意通訳活動の情報交換などを行いました。
現在は、神戸を訪れ外国人観光客への観光ガイドや、在住する外国人が行政機関で手続する際の同行通訳などを中心に活動しております。
「第9回 全国善意通訳の集い 神戸大会」
開催日:2006年11月4日(土)~5日(日)
場所 :ニチイ学館 神戸ポートアイランドセンター
主催 :神戸SGGクラブ・国際観光振興機構
後援 :兵庫県・神戸市・兵庫県国際交流協会・神戸国際協力交流センター・ひょうごツーリズム協会・
神戸国際観光コンベンション協会・関西電力株式会社・大阪ガス株式会社・神戸新聞社・
株式会社サンテレビジョン(順不同)
参加数:団体数 32団体(176名)[当クラブを含めると、33団体257名]
内容 :
- 記念講演
- 4つの分科会に分かれ、各SGGクラブの紹介や、活動上の課題を討論。
- 交流会(ホテルニューオータニ)
- 神戸SGG会員による神戸観光案内(人と防災未来センター、明石海峡大橋、灘の酒蔵など)
表彰歴
●日本政府観光局(JNTO)(旧国際観光振興機構)からの表彰
- 神戸SGGクラブは2001年、2014年に団体表彰を受けました。
- 善意通訳のボランティア活動を10年以上続けてきた会員が表彰を受けました。
(当クラブでは、1996年より現在まで計25名)
●第31回神戸キワニス社会公益賞受賞
- 2006年12月6日 受賞 副賞 金20万円
- この賞は、長年にわたり社会の各分野で活躍しその発展に尽くし、特に隠れた功績を挙げた個人や団体に与えられます。
- キワニスクラブというのは、ロータリークラブやライオンズクラブと同じ民間の社会奉仕団体です。
●第31回井植文化賞受賞
- 2007年10月6日 受賞 副賞 金50万円
- 財団法人井植記念会が「文化芸術」「科学技術」「社会福祉」「地域活動」「報道出版」「国際交流」の6部門において、
特に目覚ましい活躍をし、且つ大きな貢献をした兵庫県内の団体や個人を年1回表彰します。
- 財団法人井植記念会は、三洋電機株式会社の創始者故井植歳男氏が、社会福祉・教育文化事業に寄与するために寄付された持ち株の一部を原資として1969年に設立された法人であり、設立以来、奨学事業や国際交流事業、高齢者支援事業などを行う傍ら井植文化賞の選定・贈呈を実施しています。
●草の根国際功労賞受賞
Copyright(c) Kobe SGG Club. All rights reserved.