Kobe SGG Club
(Since 1981)
神戸SGGクラブ
私たちは、神戸を起点に、外国人の手助けをする善意通訳の団体です。
ホーム
ごあいさつ
KSGG紹介
主な活動
依頼申込
入会案内/問合せ
ENGLISH
神戸SGGクラブのご紹介
理念
私たちは、善意通訳者の団体として神戸を訪れる外国人観光客や在住外国人が気持ちよく滞在できるよう、 外国語を通してお手伝いをすることを目的としています。
私たちは、神戸や日本の良さを外国人に紹介することによって身近で小さな国際交流を深めていきたいと思っています。
概要
名称:神戸SGGクラブ (Kobe SGG Club)
正式名称:Kobe Systematized Goodwill Guides Club
設立年月日:1981年3月14日
主な活動都市:神戸・姫路・京阪神地域(大阪・京都・奈良)
対応言語:英語・フランス語・スペイン語・エスペラント・中国語・ロシア語
会員数:50名( 2025年4月現在 )
会 長:平木 博美
住 所:〒653-0036 神戸市長田区腕塚町5丁目3番1号
アスタくにづか1番館南棟4F
神戸SGGクラブ
依頼申込
入会案内/問合せ
先
善意通訳組織(SGG)の一員として、日本政府観光局(JNTO)に登録
(日本全国で登録しているSGGクラブは、約90団体。当会員は、JNTOより善意通訳カードとバッジを付与されています。)
歴史
1981年3月14日にKVGGとして発足
地方博ブームの発端となった「神戸ポートアイランド博覧会(PORTPIA‘81)」
(1981年3月20日~9月15日開催)の際に募集された市民ボランティア通訳の有志が設立
1964年の東京オリンピック開催時に提唱された「善意通訳運動」が始まり
第9回全国善意通訳の集い神戸大会を開催:2006年11月4日(土)~5日(日)
各種表彰を受賞
→詳しい紹介はこちら(経歴、神戸大会、表彰)
Copyright(c) Kobe SGG Club. All rights reserved.